JSlash’EMのメモ 操作方法&小ネタなど

目次>操作方法 

2021/9/6 リンクの貼り直し・追加
2021/9/3 加筆・修正
2/5  店主のなだめ方 追記


 


アプリ版はほんと操作の敷居が低いんだけど、PC版はそうもいかない。マニュアル見ても長ったらしい上にアルファベット順に紹介してあるから分かりにくい。

その辺を踏まえて分かりやすく整理したいと思います。

・・・・と思ってたけど、行動の内容ごとに書いてたらすごく重複してしまって、物凄く長い。ごめん。

移動関係


移動 テンキー (オプションで設定)
ykuhlbjnでも移動できるらしいけど、正直分かりにくくない?

 

連続移動 Shift+方向キー or 5+テンキー
扉やアイテム、敵等にぶつかるまで一気に移動する。職によっては、序盤でいきなり敵に隣接すると余裕で死ぬので注意が必要。他にも移動方法はいろいろあるけど、とりあえずこれだけ覚えておけば良い。マウスクリックでその地点まで一気に移動できるが、これも要注意。敵に近づきすぎるのは本当に危ない。一気に処理するだけで、通常より早く行動しているわけではないし。

階段上る  Shift+< 
荷物を持ちすぎて“圧迫”以上の状態だと不可。ペットは隣接していないとついてこない。因みに敵は隣接していてもついてこない。


階段降りる Shift+>
荷物を持ちすぎて”よろめき”以上だと、転がり落ちてダメージを受ける。ペットは隣接していないとついてこない。因みに敵は隣接していてもついてこない。

 

開ける o (pen
鍵がかかっていない扉を開ける事が出来る。扉は重たい為、一度で開かない場合もある。獣人が狼になっている場合など、手が無い場合は開けられない。

閉じる c (lose
扉が無ければ、当然閉められない。鍵をかけるのはまた別。扉は重たい為ry

 

・蹴る k (ick or ^D(Ctrl+D)
閉じている扉や宝箱の蓋を蹴破る。一度で成功しなくても何度か試みれば開く。鍵がかかっている扉や、岩が邪魔で正面から入れない扉などに使用。この際、かなり大きな音が出るので眠っている怪物は目覚めてしまう。箱を蹴り明けた場合は中身のポーションが壊れるので注意。

また、自分の隣の床にあるアイテムを蹴ることで直線状に移動させることも出来る。持てないものを蹴って運ぶことも出来るし、店内の商品を一か所にまとめる、ペットが踏まない呪われたアイテムを脇に移動させるなど、用途は広い。


ジャンプ  #jump or j
特定のでのテクニックやジャンプの靴装備時のみ有効。エネルギーを消費するので、満腹だけど食べたいものがある時にも有効。敵を飛びこそうと思ってもぶつかってしまい上手くいかない。

特殊能力を使う  #technique
Slash'EMで追加された行動。種族職業に応じた様々な能力があり、中には移動能力もある。例えば武闘家の”空中ダッシュ”、”ドッペルゲンガーの液化移動”など。戦闘に使う技能と言う事も出来るが、一応移動能力なのでここにも挙げる。使用する際は#techniqueから一覧が表示されるので、その中から選択すればいい。レベルの上昇で習得していく物もあるので、こまめにチェックしよう。一度使うと、しばらく使う事が出来ないのでいざという時に。

瞬間移動する ^T (Ctrl+T)
もちろん、何らかの理由で瞬間移動の能力を備えている時のみ。瞬間移動制御が無くても自発的に使えるのかどうかは知りません。

 

休憩 .(ピリオド)or スペースキー(要オプション設定)
「移動しない」場合に仕様。敵を近づけたい場合や、ペットに道をふさがれてしまった場合などのターンだけを経過させる。副次効果として体力の回復がある。


迷宮探索関係


探索 s(earch
一歩隣、計8マスを一度に調べる。隠し扉や罠、擬態しているモンスター等を確率で発見する。「探査能力」がある場合、一ターン毎に自動でこれを行っている。探査の指輪でも同様の効果だが、指輪装着によるカロリー消費がある。また、エクスカリバー装備時の自動探査は剣の強化値が高いほど効果も高い。

下を見る : 
足元に何があるかを見る。文字を読むのはまた別。何かが書いてあるのは分かる。祭壇属性を確認するときや、落ちているものを確認したいときなど。

見る ;→カーソル移動→;
カーソルを移動させて、指定した場所にあるものが何かを表示する。つまり一度見たものか感じたもので無いと指定できない。厳密には”最後に見た時にそこにあったもの、或いはあると感じたもの”。盲目状態中にテレパシーで感知した物も指定できる。

拾う ,
自動拾いがオンになっている場合は”@”キーを押して解除しよう。複数の物が落ちている場合はその中から指定して選択。オプションの設定で、特定の種類のものだけ選んで拾う事が出来る。の中が不便になるので、個人的にはお金だけ自動拾いを推奨。

読む r (ead
足元の文字を読む。キーを押した後に"."で現在地点を指定。床にElberethを書いて闘っているときは、定期的に文字がかすれていないか確認すると良い。

床に書く E
尖ったもの、刃物魔法の杖、指”-"などで床に文字を書く事が出来る。床の石材より柔らかいものであれば”ほこり”に書くだけなのですぐ消える。硬いもので”刻む”事が出来れば、字はより長持ちする。それでも割とすぐ消えるけど。炎や稲妻を操る事が出来る魔法の杖やライトセーバーで”焼き付け”れば、その文字は消えない。ほこりに字を書く場合は1ターンで終了するが、稀に書き損じる。刻む場合は1ターンで数文字しか書けないが、終わるまで殴られても書くのをやめない。
ちょっとしたメモにも使えるね。もっぱらそうは使わないけど。

・呪文を唱える Z or +(要オプション設定?)
あらかじめ魔法書から魔法を覚えておく必要がある。スキル、装備等により成功率が変動。金属製の装備、中でも特には成功率が大きく下がる。肉体魔法瞬間移動壁抜け予知魔法地図が探索に便利。

・罠を調べる・解除する #untrap

宝箱や扉に罠があるかどうかを調べる。或いは、罠があると判っている床に対して解除を試みる。の罠やダーツの罠を解除できれば、設置されたものがごっそり入手できる。また、落とし穴に落ちてしまったペットに対してこのコマンドを使えば、手を指し伸ばして救い上げることも出来る。警戒されて失敗する事もあるので、何度か試すこと。

こじ開ける #force
手にしているもので扉や宝箱の錠を壊す。ライトセーバーで焼き切る際もこれ。刃物のついた武器は成功するまでターンを消費して扉を破壊。稀に武器の方が壊れる。鈍器系の武器は一度殴る。成功すれば扉や箱が壊れる。空腹になったり敵が視界に見えたりすると中断する。

探る l (oot
箱や袋の中を探る。真上に立って実行すると物を出し入れできる。トリックの袋はこれだけで自動的に識別される。

 

アイテム管理


アイテム表示 i (nventory or 0(ゼロ、多分要オプション設定)
表示して確認するだけ。ここから使ったり捨てたりとかはしない。どのアイテムがどのアルファベットに割り振られているかの確認もできる。

「I」に特定の文字を付ける事で、表示するアイテムの種類を限定することも出来る。I*宝石、Iu未払いアイテム、Ix使ってしまった未払いアイテム、I$所持金。別のキーで、装備中の特定の種類のアイテムだけの表示が出来る。")"武器、[防具、=指輪、"魔よけ、(道具、*装備品全て。

 

武器の装備 w (eapon?
武器を利き手に持つ。通常では武器としてみなされないもの(コカトリスの死体など)も装備する事が出来、一応、それらのもの全てで敵を殴る事が出来る。捧げものをする際、メイン武器として装備している物が祝福される場合があるが、これを利用する事で武器以外の物を解呪したり祝福したりできる。

武器装備の解除 w-
素手になる。体術・マーシャルアーツスキルがあれば立派な戦闘手段。酸の反撃等で武器が痛む場合、やむを得ず素手になる場合もあるかもしれない。対象アイテムが呪われていると外せない。

武器を切り替える x
メイン武器と予備武器を入れ替える。予備の武器が無い場合、メイン武器を予備武器にして素手になる。予備武器は矢弾等に限定した話ではなく、あくまで持ち替え用の武器全般の事。メイン武器が呪われていると実行できない。ライトセーバーはこれを行うと自動的に電源を切る。

二刀流になる #twoweapon or #2weapon
特定の種族でメインと予備に片手武器がある場合に実行可能。NetHackよりも制限が厳しく、種族と職業の両方に適性が無いと実行できない。具体的には、人間エルフドワーフ限定。なんてこった。また、二刀流は出来ない。Slash’emではアーティファクト二刀流も可能だが、左手に装備した武器の一部特殊能力は発揮されない。

   すでに二刀流中の場合、それを解除してメイン武器だけ装備した状態になる。予備武器が呪われていると解除できない?二刀流として振っている武器のスキルがどれだけ高くても、二刀流中は二刀流スキルがその武器のスキルとして扱われる。基本的に武器一本で見た場合のダメージ補正や命中は落ちる場合が殆どなので気を付けよう。1ターンで2回攻撃するから強い、という訳だ。

防具をつける W (ear
衣服や鎧を装備する。実行する順番で重ね着しようとするので、間違えないように注意。具体的に言うとクロークを着た状態では着れないということ。一度クロークを脱ごう。

防具を脱ぐ T (ake off
着る場合と同じく、Tシャツなどはクロークを脱いでからでないと脱げない。また、対象アイテムが呪われていると外せない

アクセサリーを付ける P (ut on
指輪、魔よけ、タオルが対象。目隠しは"a"で使うのと同じ効果がある。指輪をつける際は右手か左手かを指定。どちらにつけるかによる影響は基本、無い。不確定名”銀の指輪”がむき出しの状態で殴れば、アンデッドに追加ダメージ。

アクセサリーをはずす R (emove
一つだけ身に付けている場合、指定無しで自動的にそれが外される。対象アイテムが呪われry

一度に外す A
複数の防具、アクセサリーを一度のコマンドで指示する。ターン数は行動回数に応じて消費する。クロークが呪われていると、その下の鎧も脱げない。対象アイテムが呪われry

使う a (pply
主に“道具”に分類されるものを普通の方法で使う。缶詰作成道具、ランプ、鍵、水晶玉、笛などなど。効果は道具によって様々。体で覚えよう。武器だがつるはし長斧は使うと同時に装備する。装備しっぱなしに注意。長斧、ランス等は遠隔攻撃が出来るから忘れると大損。魔法の杖、巻物、魔法書は専用のコマンドから。オプションで自動掘りを設定しているなら、つるはしは装備するだけでいい。

食べる e(at
食べ物アイテムを食べる。缶詰の中身を食べる場合もこれから。食料を食べないと死ぬ。しかし食べ過ぎても死ぬ。毒に対する抵抗が無い状態で有毒の物を食べると、力が下がったり死んだりするので注意。他にも病気に対する抵抗が無い状態で古いものを食べると死んだりする。食べ物によって腹もちが違う。大きなものは長くもつが、果物やクッキーはおやつ感覚。また死体を食べた際、敵の持つ特性を自分に取り込む事ができる。その際も毒などには気をつけよう。ジャッカルなんかは緊急時の食料として、全部倒さずに放置してもいいかも?ゲーム開始時に種族に吸血鬼を選択していた場合は食べずに“血を吸う”事になる。3ターン以内に死体に飛びつこう。時間がたつと血が凝固して吸えなくなる。また、死体から血を吸っても肉は残る。捧げるなり餌にするなり、菌床にするのもあり。

飲む q (uaff
瓶の中の物を飲む。一気飲みしているようだ。毒でも最後まで飲み干すので、良く分からないものは注意。体力が最大値の状態でさらに回復薬の類を飲むと、体力の最大値が上がる。

読む r (ead
インベントリにある巻物、魔法書を読む。混乱していると正確に読めず、様々な事が起こる。盲目状態では実行できない。巻物は1ターンで読めるが、魔法書は分厚い為そうもいかない。”気分の指輪”は装着して読む事で専用のメッセージが表示される。

置く d (rop
持っている物を一種類選んで床に置く。床の上にはいくつでも物を置ける。物を持ちすぎて”よろめき”を超えると様々なペナルティがあるので、特に理由がなければ速やかに荷物を減らそう。スタックしてる物で、数を指定しておきたい場合は dの後に数字を入れてからアイテムを指定する。一度に複数の物を置きたい場合は"D"で。祝福アイテムを置く”DB"、呪われていない物”DU"、呪われている”DC”、祝呪不明アイテム”DX"、全ての所持アイテム”Da”、確認してから置く”Di”。

床に書く E
アイテムの判別に使える。宝石や一部の魔法の杖が対象。書く道具として宝石を指定した時に、”ほこりに~”と出れば柔らかい石やガラス片。”~刻む~”と出れば硬い石。硬い石は例外なく価値が高い。柔らかい石が全て価値が無いわけではないので注意。ほこりに指で字を書いて"-"、魔法の杖で字を追加すると杖によって反応が違う。この反応の違いにより、杖を判別することが出来る。詳しく書くとキリが無いので杖のページの方で調べてね。武器で床をひっかくと、強化値がマイナスに傾く。最大値まで強化したい場合にこれを利用する事になる。

・呪文を唱える Z or +(要オプション設定?)
あらかじめ魔法書から魔法を覚えておく事。スキル、装備等により成功率変動。金属製の装備は成功率が下がる。特にアイテム管理としては予知魔法識別補助魔法武器強化などがある。

特殊能力を使う  #technique
Slash'EMの最大の特徴と言っても過言ではない機能。種族職業に応じた様々な能力があり、アイテムに使えるものもある。僧侶の”祝福”、ノームの”細工”や、考古学者の”調査”など。コマンドを入力すれば使用可能なテクニック一覧が表示されるので、その中から選択すればいい。レベルの上昇で習得していく物もあるので、こまめにチェックしよう。一度使うと、しばらく使う事が出来ないのでいざという時に。

所持金を数える $
常に画面左下に表示されている筈なので、普通は使わない。袋に入っている金貨はカウントしないし。読み上げ機能でのプレイ用?

浸す #d(ip
聖水に他のアイテムを浸して祝福状態にすることが最も多いか。違う同士を浸すと別の薬に変化する。他にもSlash'EMでは、酸に宝石を浸すと特定の薬に変化する。この場合に変化する薬は、特定の宝石と薬の不確定名で対応している。例えば、ルビー+酸→ルビー色の薬、といった具合。なので、どの変化が有用かはプレイの度に変わる。また、特定のアイテムを”レベルアップの薬”に浸すことでそのアイテムをアップグレードできる。水晶玉→魔法のマーカー、革の手袋→特殊小手など、有用なもの多数。

戦闘関係


攻撃は基本、移動キーと同じ。移動先に敵がいれば、その時に装備している武器で殴る。、武器の性能、該当する武器スキル、敵のAC、その時のステータス異常(荷物の重さによるもの含む)などにより命中率やダメージが判定される。思った以上に細かい。

・強制攻撃 F (aight
相手が友好的でも、敵が居てもいなくても、その場から動かずに攻撃する。誤操作によるペット殺害、店主や見張りへの暴行に注意。

・蹴る k (ick or ^D(Ctrl+D)
敵を蹴る事が出来る。体術スキルや蹴りあげの靴があれば威力が高い。敵を後ろにノックバックさせることもある。

・呪文を唱える Z
あらかじめ魔法書から魔法を覚えておく事。スキル、装備等により成功率変動。金属製の装備は成功率が下がる。特に鎧、兜。

杖を振る z
なら覚える必要無く誰でも使える。外れることもあるので過信は禁物。この場合、装備している武器はそのままで杖を振る。持つわけではないらしい。瞬間移動の杖で逃げる時など、自分に使うときは”.”で。

巻物を読む r
瞬間移動の巻物で緊急避難したり、混乱して怪物を作る巻物で肉壁を召喚したり。

物を投げる t (hrow
基本は短剣を投げるべきだが、一応なんでも投げられる。筋力や投げる物の重さにより飛距離が変わる。特定の職業種族、スキルの高さにより、投げる際の短剣の投射数が増える。犬、猫、馬に食料を投げると敵対関係が解除される。さらにそれが摂食出来る物ならペットにできる。既にペットになっている状態なら、満腹度が上昇して懐く。物を投げることで素早さを鍛える事が出来る。

矢筒に装填する Q (uiver
一種類のアイテムを投擲、射撃用のアイテムとして指定する。短剣といったスタックできるアイテムが望ましい。弓やスリング、を使う場合は対応する矢弾類を装填して”f”

発射する f (ire
”Q"で装填したアイテムを発射する。都度アイテムを指定する必要がないので操作が楽。効果は”t”と同じ。
   
床に書く E
”elbereth"の御名を床に書く事で、多くの敵を怯えさせる事が出来る。例外はその名前を恐れないエルフや、書かれた文字を見ることのない、目の無いモンスターなど。ほこりに書く場合は1ターンで完了、硬いもので刻む場合は数ターンかかる。例外はアサメ。必ず1ターンで刻めるし、刃こぼれしない。文字をほこりに書く場合は失敗し易く、又すぐに文字がかすれる。書き終わるまで絶対に中断しないので、油断するとあっさり死ぬ。"elbereth"は上に何か物がある時で無いと効果が発揮されない。自分がその場に居ない時は、上に物を置く事で敵の侵入を防げる。

祈る #pray
信仰する神に祈りをささげる。この数ターンの間、無敵状態になる。瀕死の状態なら完全回復・・・だが、空腹だと腹が満たされて終わりになることも。祈る頻度が高すぎると神を怒らせて何も起こらないし、逆に属性値が高い状態だと様々な恩恵がある。

特殊能力を使う  #technique
Slash'EMの最大の特徴と言っても過言ではない機能。種族職業に応じた様々な能力があり、戦闘に役立つものもある。野蛮人などの”狂戦士化”、盗賊の”クリティカル”などなどなど・・・。一覧が表示されるので、その中から選択すればいい。レベルの上昇で習得していく物もあるので、こまめにチェックしよう。一度使うと、しばらく使う事が出来ないのでいざという時に。

ターンアンデッド #turn
アンデッド系の怪物を追払う技能。騎士僧侶のみ最初から使用可能。成功すれば、アンデッドを土に戻したり、怯えさせる事が出来る。とは言え、数ターン身動きせずに技能を使う為、それ以外の敵には無防備。及び、相手に抵抗された場合にも逆にピンチになりうる。正直、あまり有効な選択肢ではない。

瞬間移動する ^T (Ctrl+T)
もちろん、何らかの理由で瞬間移動の能力を備えている時のみ。瞬間移動制御が無くても自発的に使えるのかどうかは知りません。

店の中での行動


 店の中では非常に選択肢が多いが、やってはいけない事も相当多い。まず、入り口の扉を蹴破ると店主が激昂して敵対。まぁ死ぬ。扉を開けても、つるはしを持っている(床に置くか袋にいれていればOK)、透明な状態、ペットに騎乗中だと店に入れて貰えない。つるはしを床に置く時も、扉より手前に置かないとダメ。
 反感の指輪争いの指輪を装備していると、店主の姿が見えた途端に攻撃されてまた死ぬ。袋に入れていたつるはしや、商品のつるはしで床や壁に穴を開けようとするとやっぱり怒られる。また、未払いの商品を何らかの方法で加工しようとすると泥棒とみなされる。ノームの”細工”、レベルアップの薬でアイテムをアップグレードさせる、特定にユニコーンの角を浸す、などが該当。


 商品を拾うだけなら未払い状態なので問題ないが、支払い能力が無いのにそれを食べたり、巻物などの消耗品を使用したりすると、通常の方法では店から出られなくなり詰む。支払い前に武具を装備して、呪われてて外せなくなった場合も非常にやばい。

 店内には商品に擬態したミミックがいるが、それを倒す際の流れや反射した魔法が店主にあたるとやっぱりダメ。弱いうちは怪しい商品の隣で探索して、外までおびき出すなりしよう。
 パッと思いつくくらいでこれだけ。とにかく、店内では細心の注意を払って行動しよう。ちなみに、ドアから一歩入ったとこまでが”店外”。

拾う ,
手にとって商品を確かめる。一緒に値段を教えて貰える。拾っただけではまだ買った事にはならない。未払いの商品を所持したままでは店から出られないし、特殊なサービスも受けられない。

支払う p (ay
アプリ版では自分をタップ。インベントリに入ってる未払いの商品に対して金額を支払う。その際の購入、売却額で大まかなアイテムの種類、武具の強化値が判別できる。ただし宝石だけは未識別だと出鱈目な価格で買い取り・販売される。祝呪の状態は価格に反映されないため、呪われたものをうかつに装備しないように注意。
未払いの商品が無い状態で実行すると、特別なサービスを受ける事が出来る。アイテムの識別、充填、解呪、加工など。店によりサービスの内容は異なる。前述のように、未払いの商品は識別してもらえない。基本的に、その店で扱う種類の商品でなければ識別してもらえない。詳細な識別の場合は強化値や祝呪まで分かるが、非常に高額。加工は強化値の修正や防錆加工など。観光客の場合や魅力の高さなどによって商品の金額は変わる。

 もし店主がプレイヤーに対して借金がある場合、支払いはそこから天引きとなる。

置く d (rop or D(まとめて置く)
追加:未払いアイテム”Du” メニューから選ぶ”Dm” 未払い食料”D%u”。未払いの状態の商品を店に返す、自分の所持品を売却する、お金を預ける場合に使用。商品をもどす場合は店内ならどこでもいい。いらない物は端っこに固めると分かりやすい。所持品を売却する場合、売らないで置くだけという選択肢も出る。その店で取り扱う種類のアイテムでないと売却できない。

商品を確認 :
足元の商品を確認。

話す #chat
足元の商品の値段を聞く。

探索する s (earch
隣接する商品がミミックでないか調べる。ミミックだと判明すると、1ターン猶予がある為ミミックに捕まらなくて済む。某ローグ系とは違い、店の床に罠はない。

蹴る k (ick
アイテムを壁によせて、商品を整理するのに便利。

*万引きについて*

最も基本的な方法は、ペットに商品を拾わせて、店外に置かせること。飼い主は全く責任を問われない。しかし、いくつかのコツがある。ぼんやり万引きしてもすぐに空腹になり、結局ジリ貧である。
 ペットは自らの筋力に対して重すぎる物は拾わない。目当ての商品が重たい場合、ある程度ペットが育ってから挑戦するか、軽量化の鞄に入れてから拾わせるなどの工夫が必要。さらに、呪われている物は絶対に拾わない。これを利用して、万引きに必要ない商品はまとめて置いておき、その上に呪われた物を置くと良い。無駄なものを拾われる事が無くなる。ただし神の使徒は全てのアイテムを拾わない。邪魔なだけなので、同じ階の小部屋にでも閉じ込めておくとスムーズ。
 ペットが自分から見えない所に行くと、そのペットが商品を拾ったかどうかが分からない。自分は店内が一望できる入り口付近で待機しよう。魔法の笛があると、商品を拾ったペットを瞬時にワープさせる事が出来る。超便利。無ければ紐で繋いで誘導するのもいい。基本的にプレイヤーから離れた場所にあるアイテムを拾い、近いところに持ってくる、という挙動なので、真横に立ってぼーっと待っていてもなかなか目当てのものを拾ってくれない。踏んでもらえるように紐で引っ張って、ある程度距離を開けながら店の外に出ようとするとうまい感じで途中で拾ってくれる。
 店内に置いて、店主に預けた事になっている金貨をペットが拾った場合、預け金を店主が紛失した事になる。相応の額を店主が自腹で補填してくれる事になり、買い物やサービスの支払いにはその補填金から差し引かれる形になる。但し、ペットはまとめて置かれた金貨を一度に拾えない。袋に入れないと日が暮れる。
 袋や箱の中の商品は、ちゃんと中身も個別に認識される。つまり、箱ごと買おうとすると中の物も支払わないといけないし、袋を売ろうとすると中身も一緒に買い取られる。

これらをまとめるて、以下の方法が金策としてお勧めである。というか、これを駆使しないと序盤を抜け出すことは非常に難しい。

準備するもの

雑貨屋(一応他の店でも出来るが、後々雑貨屋がベスト)

そこそこ育ったペット 袋(軽量化のカバンがベスト)

笛(魔法の笛がベスト、無ければ紐。最悪何もなくても良い)


下準備: 

①まず、店内を整理。重たく、価値の低いアイテムは隅に寄せ、呪われたアイテムを乗せる。
②袋にある程度の所持金、軽くて価値のあるものを詰め込む。自分の持ち物でも、店の商品でも構わない。あらかじめ、どの程度までペットが持ち上げるか確認。
③扉から2歩目、扉のマスから見える場所にその袋を置く。
④ペットが拾ったのを見るや否や、ペットを店外に連れ出す。
⑤以下、③と④を繰り返す

結果: 

袋に入る店の商品を少ない手順で自分の物にする事が出来る。袋を置くたびに中の物を売却した事になるので、所持金が増える。さらに、袋の中の金貨を店主に預けた事になるので、預け金が膨れ上がっていく事になり、その店のサービスを無償で受ける事が出来るようになる。

 宝石を識別、買い取りしてもらえる店舗があるなら、「硬い」石はお金を払ってでも識別してもらうといい。価値のある宝石類は重さのわりに価値が非常に高いので、袋に入れて数回上記の手順を繰り返すだけですぐに元が取れる。
     
*重要*
店主のなだめ方
 もし何らかの要因で店主を怒らせてしまった場合、魅了の魔法(怪物を手なづける巻物)を使うか、金貨1000枚を投げつけると怒りを鎮めてくれる可能性がある。一度でダメでも、何度か繰り返せば成功するはず。店主が店の外まで出てしまっていても、怒りが静まった瞬間に店に瞬間移動(所持品にがあるのはこの為か?)して戻るので、特別サービスも引き続きうける事が出来る。ぜひ覚えておこう。というか出来た時は感動した。

施設、オブジェクトに対する干渉


~泉に対する行動~
 基本、足元に水の瓶があると考えると良い。物を浸したり(#dip)、飲んだり(q)出来る。ただし、どのように干渉した場合でも一定の確率で様々なイベントが発生する。水があふれて泉が消滅したり、ただ枯れたり、蛇や魔人が出てくる事もあるので注意。

・浸す #dip
所持品を足元の泉の水に浸す。鉄類なら錆び、液体は薄まり、巻物などの字は消える。
レベル5以上の秩序属性で、装備した長剣を浸すと…。ただし上述したように、様々な事が起こる可能性がある。

・飲む q (uaff
泉の水を飲む。ほんの少し腹が膨れる。上述したように、様々な事が起こる可能性がある。

壊す 真上でつるはしを使う(a)→下を指定(Shift+>)
つるはしで泉を破壊して、水をあふれさせる。ランダムな周囲複数のマスに水たまりが出来る。その際、発生場所とペットが重なると溺れ死ぬし、アイテムは水に浸かってしまう。

~水たまり・掘に対する行動~
 水たまりとはいえ深い。地面が隣接していないと溺れるので、注意が必要。Slash'EMでは敵の魔法によって足元に水たまりを作られる事がある。終盤は装備へのさび止め、浮遊の魔除け、水泳の小手等の対処が必要になってくる。

・飛びこむ 移動して重なる
隣に陸地があれば、瞬時に自力で這い上がってくる。その際、荷物は一度に全て水に浸かったかどうかの判定が発生する。つまり、それぞれが一定確率で鉄類が錆び、が薄まり、巻物や魔法書が白くなる。薬を水にするのには泉を使うよりもこちらが楽。泉と違って、余計なイベントの発生も無い。ただし、錆びる装備は外してよけておかなければならないため、無防備になる。

・釣り

aで釣り竿を使用することで、水たまりに対して釣りを行うことが出来る。餌は特に必要なく、もし底にアイテムが沈んでいればひっかけて拾うことが出来るし、何も無くてもランダムでアイテムを入手できることがある。食料「クラム」も拾えるので、食糧事情が劇的に良くなる。自分に引っ掛けてダメージを受けることもあるので、低レベル時は控えた方がよい。

 

~祭壇に対する行動~
捧げる #offer
真上に立って実行。インベントリの新鮮な肉を神に捧げる。信奉する神なら属性値上昇、他属性の神なら祭壇の改宗を試みる。レベルや属性値が低いと失敗。自属性の神に捧げものが成功した場合、一定確率で様々な恩恵がある。アーティファクトの下賜、使徒の派遣、右手に持っているアイテム祝福、最大HP上昇など。基本的に自分と同じ種族を捧げてはいけない。
*属性値は普通に敵を倒すだけでも自然に上昇する
     
・祈る #pray
属性値が高い状態で祭壇で祈ると、アイテムや称号が下賜される場合がある。装備の呪いが解かれることもあるが、それはあまり当てにしない方がいい。を祭壇に置いた状態で祈ると、聖水に変化する。

置く d (rop
アイテムを祭壇に置く事で、祝呪の判定が出来る。盲目状態だとアイテムの変化を確認できないので、結果が分からない。もちろん"D"で一度に大量のアイテムを判別することも可能。

~寺院での行動~
  中央に設置された祭壇で行う事は変わらないが、僧侶に対して話しかける事で恩恵がある。自属性の寺院であれば、敷地内に入った際に結界?が張られて、敵対生物は寺院内に侵入できず、自分より先に中にいた敵は怯えだす。

 でプレイしている場合、神の使徒が強すぎて鉱山街の僧侶を殺してしまうことが良くある。寺院の中には連れて行かない方がいい。

話す #chat
金額に応じて様々な恩恵を受ける事が出来るが、ほとんどが一時的なもの。“守り”を得る為以外に利用する事はほとんどないだろう。

レベル×金貨200枚未満で、賢さが鍛えられる

レベル×金貨200以上、400枚未満で、一時的な千里眼能力
レベル×金貨400以上、600枚未満で”守り”を得る
*”守り”は神に反感を買わない限り(属性値がマイナスになった状態。そうそうならないのでご安心を)時間制限なしでAC低下。複数回、確率で受けて効果を高める事が出来る。
レベル×金貨600枚以上で属性値を得る。マイナスの値の場合は一気に0に。

~神託所での行動~
話す #chat
 賢者に話しかける事で、ありがたい預言を聞く事が出来る。最初に低位の神託を聴くか尋ねられるが、そちらはあまり大した内容ではない。それを一旦断る事で高位の神託を聞く事が出来る。とは言え情報にフラグ管理があるわけではないので、プレイヤーが内容を知っていれば聴く必要はないが、城門を開けるのに必要な”特別な音階”だけは、聴いておかないと演奏できない。
 アプリ版では会話自体をキャンセルしてしまう為、高位の神託が聞けない。


玉座に対する行動~
座る #sit
とにかく様々な結果が起こる。そしてそのうち玉座が消失する。低確率で願いがかなったり、モンスターを虐殺出来たりする。上にアイテムが重なっている場合は座れない。
悪い効果も多いが、まぁ試してみる価値はある。キャラクターの持つ運が影響するらしいが、リアルラックと言われた方がしっくりくる。

蹴る k (ick or ^D(Ctrl+D
宝石が取れる事があるとか。試した事無いです。落とし穴が開くこともあるらしいので微妙。基本、設備は蹴らない方がいい。

~トイレに対する行動~
座る #sit
満腹状態を解消できる。食べたら出す。

吐きだす #pray
食毒の治療だが、なかなかそう都合よくトイレは無い。自属性の神に祈っているのではなく、トイレの神様に祈る。綺麗かどうかは・・・

飲む Q (uaff
泉と同じ。おそらく干上がる事はない…と思う。

蹴る k (ick or ^D(入力できない場合はCtrl+D
たまに壊れて泉になり、ワニやネズミ、茶色プリンが出る事がある。

浸す #dip
泉と同じ。武器がさびたり、薬が薄まったり)

~流し台に対する行動~
飛行中なら、流し台と重なると落下する。また、指輪を落とすとその指輪に応じた特殊なメッセージが表示される。この違いで流した指輪が何だったかを判別できるが、流した指輪は返ってこないので注意。ダブった指輪があれば試してみてもいい。

 

~墓に対する行動~
・読む r

墓石に刻まれた文字を読む。かなりの種類があるのでなかなか楽しめるが、元ネタが分からない場合もあると思う。「骨ファイル」を有効にしていて、以前死亡したキャラクターの墓が生成された場合はそのキャラクターの名前が刻まれる。

・掘る a→つるはし等

墓を掘り返して埋蔵品や死体を明らかにする。墓石は無くなり、代わりに落とし穴が作成される。掘り返したキャラクターは穴の底に見つかったアイテムや死体と共に立っていることになるので、必要なアイテムを拾ったら這い上がるなり浮かび上がるなりする必要がある。見つかった死体は一定確率でゾンビなどのアンデッドモンスターとして目覚める場合がある。その場合は自分が穴の底、モンスターは穴に隣接したマスに配置される。

 

~跳ね橋に対する行動~
 城や要塞の入り口にある跳ね橋は、掘りと共に進入者を防ぐ為の障害となる。何らかの方法で破壊するか、上がった状態の跳ね橋を降ろすことで敷地内への侵入が可能となる。

その他の行動


スキル確認・強化 #enhance
武器魔法スキルのおおまかな現状を確認する。特定のスキルに対する経験が十分で、割り振るスキルポイント”スキルスロット”があればスキルをさらに高める事が出来る。
経験が十分でもポイントが無ければ、レベルアップを待たなければならない。また、種族職業によってスキルの上限は制限される。武器スキルを上げればダメージ、命中率両方が共に上昇する。魔法スキルを上げれば一部の魔法の効果、威力、成功率が上昇する。

変身する #youpoly or ^Y (入力できない場合は Ctrl+y)
ドッペルゲンガーなど、変身能力を持っている場合にのみ使用可能。魔力を消費する。変身後はその姿に応じた能力を使う事が出来る。一定時間が経過するか、HPが0になると元に戻る。

怪物の能力を使う #monster
余りにも多岐に渡り、状況に応じた選択肢が多すぎるのでここに書きます。ブレスを吐く、物を盗む、壁を抜ける、鉄を食べるなどなど・・・。まずは敵がどんな事をしてくるのか覚える事から。魔法の罠で意図せず変身した場合にも有効。

祈る #pray
空腹で死にそう、食毒状態の治療、体力が減りすぎてピンチの時など、どうにもならない時に試すコマンド。

騎乗する #ride
 鞍がついているペットに乗る事が出来る。使徒で無く、十分な大きさの体格で、かつ人型で無い生き物に乗れる。要は鞍がつくかどうか。嫌がられたり、失敗したら諦めよう。鞍がついても、自分のコンディションが悪いと乗れない。よろめき状態や、腐食していたり錆びた鎧を着ていても無理。以上をすべてクリアしていても、レベルが低かったりペットがなついていないと失敗し易い。騎乗に失敗して、落馬した時のダメージはゲームスタート時かなり痛い。意外にも、降りる時も同じコマンド。
 騎乗のメリットは運搬能力の上昇、一部武器の攻撃力アップ、早さの上昇。動きが遅いペットならば、ペットに対して加速の杖を振ってみるといい。
 乗馬スキルが熟練者以上の場合、地面にある物にも手が届く。落ちている物がペットの好物であれば、重なった瞬間に食べるので取れない。"k"は騎乗中のペットを蹴ろうとするので、扉を蹴破れなくなることに注意。乗馬スキルの上昇は、コマンド実行の回数と騎乗時間に依存する。
   
特殊能力を使う  #technique
Slash'EMの最大の特徴と言っても過言ではない機能。種族職業に応じた様々な能力があり、上記にあてはまらないものもある。衛士の”愛馬をなだめる”、吸血鬼の”採血”、ワルキューレなどの”武器修練”など。一覧が表示されるので、その中から選択すればいい。レベルの上昇で習得していく物もあるので、こまめにチェックしよう。一度使うと、しばらく使う事が出来ないのでいざという時に。

顔を拭う #wipe
使う機会自体がレア。だが知らないといざという時大ピンチ。汚れた顔や油にまみれた手を綺麗にする。タオルが無いと使用できない。クリームパイを投げられた時や、脂の缶を使った際などに。もちろん呪われていないタオルを使う事!

お金を盗む ^B or #borrow
隣接した敵からお金を盗む、らしい。試した事無い。レベル×20~50の金額を盗める。
自身がレプラコーンである必要はないが、身軽な状態で、盾や小手も無い方がいいらしい。器用さも高くないとダメで、他にもいろいろな要素が関係して成功率は5%~95%

話す #chat
基本的に、誰にでも話しかける事が出来る。自分を指定すれば自分自身にも。クエストエリアのリーダーに話しかける事でクエストが進行する。普段からペットに話しかけておけば、返ってきた反応の違いでコンディション異常が良く分かるだろう。

怪物に名前を付ける C
ペットに名前をつけておくと、仔猫が仔猫に攻撃したって言われなくて助かる。敵対してないやつも名前をつけておくと良いかもしれない。危険な杖を持ってて危ない奴とかもそう。

システム系のコマンド


コマンド繰り返し ^A(入力できない場合はCtrl+A
直前のコマンドを繰り返す。
自動掘りを設定していない場合のつるはし使用や、魔法の連続使用などに。

・自動拾い機能のOn、Off @
設定をいじってない場合は、自動で全て拾ったりするので一旦解除しよう。